有限会社相和不動産 > 有限会社相和不動産のスタッフブログ記事一覧 > 旗竿地の売却が難しいのはなぜ?売れにくい土地の特徴と売却方法を解説

旗竿地の売却が難しいのはなぜ?売れにくい土地の特徴と売却方法を解説

旗竿地の売却が難しいのはなぜ?売れにくい土地の特徴と売却方法を解説

所有している土地の売却を決めたときは、できるだけ素早く高値で売却したいものですよね。
しかし、土地の形状などによってはスムーズな売却が難しいケースがあり、売却が難しいとされる土地のひとつが「旗竿地」です。
今回は旗竿地とはなにか触れたうえで、売却しやすい旗竿地と売却しにくい旗竿地の特徴や、旗竿地を売却する方法を解説します。

旗竿地とはなにか

旗竿地とは、公道との設置部分が少なく、細い通路の先に家を建てられる広い敷地が広がっている土地のことです。
都市計画区域においては、道路に2m以上接した土地でなければ家を建てられません。
旗竿地は、現在建っている家を解体した後に新しく家を建てられない「再建築不可」の土地となる場合があります。
このため、旗竿地は一般的な評価が低く、売却が難しいとされています。

▼この記事も読まれています
家を売却する際におこなうホームステージングとは?メリットや費用を解説

売却しやすい旗竿地と売却しにくい旗竿地の特徴

道路につながる間口が広い旗竿地は、売却しやすい旗竿地です。
目安として幅2.5m×長さ6.0m以上の空間がある場合は、駐車場や庭として活用しやすいため、買主が見つかりやすいでしょう。
周辺に高い建物がなく、日当たりや風通しが良い旗竿地に関しても需要が高く、スムーズな売却を見込めます。
一方、現行の建築基準法に違反しており、再建築不可とみなされた旗竿地は売却が難しいと言わざるを得ません。
土地の購入後に家を建て替えられず、土地を活用しにくいためです。

▼この記事も読まれています
不動産の売却査定の相場!自分で調べる方法や注意点などをご紹介

旗竿地を売却する方法

再建築不可の旗竿地を売却したい場合は、隣り合う土地の所有者に買い取ってもらえないか相談しましょう。
再建築不可の旗竿地だとしても、自分が持つ土地と合わせると建築基準法をクリアできる可能性があるため、交渉に応じてもらえる可能性があります。
旗竿地に入る道が私道の場合は、私道の所有者に対して、私道の持分の購入か、通行地役権の設定ができないか交渉するのも有効な手段です。
私道を自由に通行できるようにすれば、旗竿地の買主が見つかりやすくなります。
また、接道義務を満たしていない場合は、旗竿地の「セットバック」をおこなって接道義務をクリアすると良いでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却における住民税とは?支払い時期と計算方法を解説

まとめ

旗竿地とは、公道との設置部分が少なく、奥入った場所に広い敷地が広がる土地です。
間口が広い旗竿地や日当たりが良いなどの特徴を持つ旗竿地は売却しやすいものの、再建築不可の旗竿地は売却が難しいと言わざるを得ません。
この場合は、隣人に買取してもらえないか交渉したり、セットバックしたりといった方法で対策をすると有効です。
土気の賃貸・不動産情報なら(有)相和不動産へ。
物件探しをご検討中の方は、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。


≪ 前へ|賃貸物件のフローリングに黒ずみが発生!原因や掃除・予防方法を解説   記事一覧   平屋と2階建ての違いとは?メリットとデメリットや向いている方を解説|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約