有限会社相和不動産 > 有限会社相和不動産のスタッフブログ記事一覧 > 土地売却の流れは?事前準備と査定と販売活動に分けて解説

土地売却の流れは?事前準備と査定と販売活動に分けて解説

土地売却の流れは?事前準備と査定と販売活動に分けて解説

所有している土地を売りたい場合、どのような手順で進めていけば良いのでしょうか。
不動産のように見ただけで資産価値が判断できない財産に関しては、専門家の調査や販売サポートを受けながら売買取引を進めなければなりません。
こちらの記事では、土地の売却の流れをお伝えするにあたって、事前準備と査定と販売活動について解説します。

土地売却をするにあたってまずやるべき事前準備の流れ

土地売却をする事前準備として、まずは価格査定を依頼したうえで、おおよその相場を確認します。
このとき、境界線や面積を正確に伝えなければ価格に影響が出てしまうので、測量図や確認書などの不動産に関する情報が記載された正式な書類を用意します。
より具体的な調査をしてもらいたい場合は、専門家に現場に来てもらう必要がありますが、人件費がかかるので依頼費用が発生する可能性が高いです。

▼この記事も読まれています
家を売却する際におこなうホームステージングとは?メリットや費用を解説

土地売却の売却益に影響する査定と媒介契約の流れ

仲介業者から提示された査定価格から相場を見て、信頼できそうな仲介業者と媒介契約を締結します。
ここで提示された金額がそのまま取引価格になるわけではないため、相場よりも高い金額を提示している仲介業者は、後から理由をつけて価格を下げられる恐れがあるので注意が必要です。
媒介契約には、一社のみと契約する方法と同時に複数の会社と契約する方法がありますが、本格的に販売活動を依頼したいのであれば一社に絞るほうを推奨します。
一社と専属契約を締結すれば、定期的に販売状況を報告するように義務付けられているため、制約につながりやすくなります。

▼この記事も読まれています
不動産の売却査定の相場!自分で調べる方法や注意点などをご紹介

土地売却の販売活動から売買契約までの流れ

仲介業者と媒介契約を締結したら、ポータルサイトや広告に物件情報掲載して、購入希望者を募ります。
物件が気になる方が現れたら、売主の代わりに仲介業者の担当者が見学の案内をしたり、窓口にやってきた買主に物件の魅力を伝えたりしてくれます。
購入希望者から値下げなどの交渉があれば、それに応じて話し合いをし、売主と買主が納得すれば売買契約へと進む流れです。
売買契約が成立したら決済と引き渡し日を決めて、司法書士立ち会いのもと売主から買主へ所有権移転登記をおこない、すべての手続きが完了となります。

▼この記事も読まれています
不動産売却における住民税とは?支払い時期と計算方法を解説

まとめ

土地売却では、信頼できる仲介業者に販売活動を依頼するためにも、査定依頼を出して媒介契約を結ぶ先を決定します。
媒介契約を締結したら、売主の代わりに不動産情報の計算や見学の案内など、販売活動をおこなってもらいます。

購入希望者が見つかれば、売買契約の締結となりますが、ここでの専門的なやりとりもすべてサポートしてもらえるので安心です。
土気の賃貸・不動産情報なら(有)相和不動産へ。
物件探しをご検討中の方は、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。

(有)相和不動産の写真

(有)相和不動産 メディア編集部

有限会社相和不動産は、千葉市緑区の土気エリアを中心に、賃貸から売買まで幅広い不動産ニーズにお応えしている地域密着型の不動産会社です。シングルからファミリーまで、それぞれのライフスタイルに寄り添った物件のご提案を心がけています。
地元エリアに精通したスタッフが、お客様一人ひとりのご希望や状況に合わせた最適なご提案をおこなっており、不動産に関するご不安やお悩みにも丁寧に対応しています。不動産の購入や賃貸は、人生の大きな節目となることが多いため、安心してお任せいただけるよう、真摯にサポートいたします。
土気エリアで新たな住まいをお探しの方、あるいは住み替えをご検討の方は、どうぞお気軽にご相談ください。皆さまにとって最良の選択肢をご提供できるよう、誠実な対応をお約束いたします。


≪ 前へ|土地の売却で知っておきたい相場の調べ方は?注意点やポイントも解説   記事一覧   高齢者の一人暮らしの現状とは?リスクを避けるための対策を解説|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約